デザイン・工芸科

  • 昼間部
  • □月ー土(週6日)
  • □9:30-16:30
  • 夜間部
  • □月ー土(週6日)
  • □17:30-20:30
デザイン・工芸科

芸大系

芸術大学・美術大学においてデザイン・工芸科で学べることは実に幅広い分野に渡っています。

アートディレクション、CG、Webデザイン、出版デザイン、インテリア・環境デザイン等々…枚挙にいとまがない程私達の生活環境にあまねく浸透している『デザイン』を学ぶデザイン科。土、ガラス、金属、木等の素材に自らの手を加え造形物を造り出す技術を学ぶ工芸科。多岐にわたる分野・専攻は違っても大切な事は共通しています。それは、ものをつくり出すうえで最も重要な基盤となる「客観的に観察し、表現できる能力」です。

デザイン・工芸科《芸大系》では東京芸術大学及び公立系の芸大受験で要求されるこの「客観的に観察し、表現できる能力」の会得を軸に「デッサン」「平面構成」「立体構成」を多角的に指導し総合的な造形感覚の強化を目指します。前期では木炭デッサン、写真模写等をとりいれた観察描写の強化を行い、後期においては受験課題に則した実践力養成を個人単位で行い、志望校合格に結び付けるカリキュラムを進行します。

私大系

私立美大のデザイン・工芸科受験の特徴として、入試段階で平面系から立体系、さらにインテリア・空間系、情報系と、各専攻別による専門性を高めた入試形態があげられます。

その意味で、自分の将来を見据えた確かな専攻選択が望まれ、入試においても各専攻の出題傾向に対応した対策が必要です。また私立美大では国公立系に対して、実技に対する学科の比重が高く、学科の対策も重要となってきます。

デザイン・工芸科《私大系》では、前期において、基礎となるデッサン力の養成を基軸として、発想力・色彩感覚・構成力を加えた総合的な造形感覚を身に付けます。後期は、平面系(視覚伝達、グラフィック)、立体系(工芸工業、生産デザイン)、環境系(空間、インテリア)といった各専攻に合わせた課題を中心に、受験に必要な実践力を身に付ける指導を個人単位で行い、志望校合格に結び付けます。

デザイン・工芸科《芸大系》年間カリキュラム

デザイン・工芸科《芸大系》年間カリキュラム

デザイン・工芸科《私大系》年間カリキュラム

デザイン・工芸科《私大系》年間カリキュラム

デザイン・工芸科 受験対応主要大学

東京芸術大学 デザイン科
工芸科
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科
工芸工業デザイン学科
空間演出デザイン学科
デザイン情報学科
基礎デザイン学科
建築学科
クリエイティブイノベーション学科
多摩美術大学 グラフィックデザイン学科
生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻
生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻
環境デザイン学科
情報デザイン学科メディア芸術コース
情報デザイン学科情報デザインコース
工芸学科
統合デザイン学科
演劇舞踏デザイン学科演劇舞踏コース
演劇舞踏デザイン学科劇場美術デザインコース
東京造形大学 デザイン学科グラフィックデザイン専攻
デザイン学科写真専攻
デザイン学科映画・映像専攻
デザイン学科アニメーション専攻
デザイン学科メディアデザイン専攻
デザイン学科室内建築専攻
デザイン学科インダストリアルデザイン専攻
デザイン学科テキスタイルデザイン専攻
女子美術大学 デザイン学科(VCD・PD・ED)コース
メディアアート学科
ファッション造形学科
工芸学科(染・織・陶・ガラス)コース
日本大学 デザイン学科コミュケーションデザインコース
デザイン学科インダストリアルデザインコース
デザイン学科建築デザインコース
桑沢デザイン研究所 総合デザイン科
デザイン専攻科
京都市立芸術大学 デザイン科ビジュアルデザイン専攻
デザイン科環境デザイン専攻
デザイン科プロダクトデザイン専攻
工芸科陶磁器専攻
工芸科攻漆工専攻
工芸科染織専攻
愛知県立芸術大学 デザイン・工芸科デザイン専攻
デザイン・工芸科陶磁専攻
金沢美術工芸大学 デザイン科視覚デザイン専攻
デザイン科製品デザイン専攻
デザイン科環境デザイン専攻
工芸科
筑波大学芸術学群 構成専攻総合造形
構成専攻クラフト
構成専攻構成
構成専攻ビジュアルデザイン
デザイン専攻情報デザイン
デザイン専攻プロダクトデザイン
デザイン専攻環境デザイン
デザイン専攻建築デザイン
■その他、芸大・美大のデザイン科、工芸科受験に対応

▲Page Top